| 初代(掛川藩主→淀藩主→大垣藩主→桑名藩初代藩主) 松平定綱 (亀松 三郎四郎 越中守 法名大鏡院)(文禄元/1592-慶安4/1651) |
| 正室 智相院(知想院) 岩 (真壁藩主浅野長政女)(?-寛永10/1633) |
定次 (慶長16/1611-寛永6/1629) |
光台院
豊後守
山城淀藩世子(早世) |
| 側室(継室?) 曜安院 浅井忠政女 (?-万治2/1659) |
定良 (寛永9/1632-明暦3/1657) |
光徳院
亀松 三郎四郎 摂津守
伊勢桑名藩主 |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
靏(鶴) (?-慶安3/1650) |
梅香院
上野厩橋藩主酒井雅楽頭忠清室 |
| 兼 (寛永11/1634-元禄3/1690) |
清正院
伊予今治藩世子松平肥前守定経室 |
| 女子 (?-寛永15/1638) |
|
| 女子 (?-宝永3/1706) |
蓮光院
旗本酒井甲斐守忠正(忠辰)妻(死別)
のち大奥に仕える(称松枝) |
| 二代(桑名藩二代藩主) 松平定良 (亀松 三郎四郎 摂津守 法名光徳院)(寛永9/1632-明暦3/1657) |
| 縁女 高岳院 市 (広島藩主浅野光晟女)(寛永16/1639?-寛文4/1664) |
|
|
| 三代(桑名藩三代藩主→高田藩初代藩主) 松平定重 (万吉 越中守 法名円鏡院)(正保元/1644-享保2/1717) ※実父は伊予松山藩主松平定頼 |
| 正室 陽春院 松 (加賀藩主前田利常女)(慶安元/1648-寛文6/1666) |
|
|
| 継室 松久院 駒井氏 (?-享保2/1717) |
定逵(定達) (延宝5/1677-享保3/1718) |
齊聖院
豊松 豊五郎 因幡守
越後高田藩主 |
| 側室 見聖院 繁 (片岡氏)(?-元禄4/1691) |
定富 (寛文11/1671-貞享2/1685) |
了照院
内膳
病により嫡たらず |
| 側室 本地院 笹尾氏 (?-延宝8/1680) |
定儀 (延宝7/1679-享保12/1727) |
大超院
三郎助 越中守
初め旗本
のち越後高田藩主(高田藩主(甥)松平越中守定輝養子) |
| 側室 井上氏 |
水野忠定(初名良安) (元禄4/1691-寛延元/1748) |
大円院
吉之助 伊織 壱岐守
安房北条藩主(旗本水野肥前守忠位養子) |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
定政 (?-寛文8/1668) |
法光院
万吉 |
| 大次郎 (?-寛文11/1671) |
凉秋院 |
| 勝次郎 (?-寛文9/1669) |
玉輪院 |
| 富(福) (延宝6/1678-元文4/1739) |
霊龍院
薩摩鹿児島藩主島津薩摩守吉貴室 |
| 元助 (?-貞享元/1684) |
高岳院 |
| 政七 (?-貞享2/1685) |
|
| 定弘 (貞享3/1686-元禄15/1702) |
清涼院
恒之丞 |
| 松 (?-元禄12/1699) |
慈敬院
伊勢桑名藩主松平下総守忠雅縁女(婚儀前卒) |
| 柳生俊平(初名定興) (貞享4/1687-明和5/1768) |
得真院
六弥 靫負 但馬守 飛騨守
大和柳生藩主(柳生藩主柳生備前守俊方養子) |
| 女子 (元禄元/1688) |
智源院 |
| 亀 (元禄6/1693-享保14/1729) |
照光院
遠江浜松藩世子松平主税頭宗弥室(死別)
但馬豊岡藩主京極加賀守高栄室 |
| 定利 (元禄8/1695-宝永2/1705) |
清浄院(清静院)
竹次郎
家臣松平応助定玄養子 |
| 四代(高田藩二代藩主) 松平定逵(定達) (豊松 豊五郎 因幡守 法名齊聖院)(延宝5/1677-享保3/1718) |
| 正室 瑞竜院 岩・若 (小田原藩主大久保忠朝養女実は小田原藩主大久保忠増女)(貞享元/1684-宝永元/1704) |
|
|
| 継室 慈照院 大納言烏丸光雄女 (?-宝暦9/1759) |
定輝 (宝永5/1708-享保10/1725) |
玄寿院
豊五郎 日向守 越中守
越後高田藩主 |
| 幾 (?-享保13/1728) |
覚照院
土佐高知藩主山内土佐守豊常縁女(死別)
越後高田藩主(叔父)松平越中守定儀養女
越後高田藩主(定儀養子)松平越中守定賢室 |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
女子 |
|
| 男子 |
|
| 女子 (宝永4/1707-宝永5/1708) |
本幻院 |
| 定倫 (正徳元/1711-享保7/1722) |
真寂院
千之丞 |
| 五代(高田藩三代藩主) 松平定輝 (豊五郎 日向守 越中守 法名玄寿院)(宝永5/1708※表向き宝永元/1704-享保10/1725) |
正室 荷香院 成(誠) (広島藩主浅野吉長女)(?-享保15/1730)
*定輝卒後大帰 |
|
|
| 六代(高田藩四代藩主) 松平定儀 (三郎助 越中守 法名大超院)(延宝7/1679-享保12/1727) |
| 母追跡中 |
鉄 (?-宝永5/1708) |
宝珠院 |
| 男子 (宝永5/1708) |
|
| 定泰 (宝永7/1710-享保4/1719) |
知空院
熊次郎 |
| 道 (正徳3/1713) |
梅窓院 |
| 千賀 (?-宝暦4/1754) |
明現院
越後高田藩主(伯父)松平因幡守定逵養女
下総佐倉藩主堀田相模守正亮室 |
| 八十 (?-宝暦4/1754) |
智円院
若狭小浜藩主酒井修理大夫忠用室 |
| 七代(高田藩五代藩主→白河藩初代藩主) 松平定賢 (左門 越中守 初名頼儀 頼軌 法名俊徳院)(正徳3/1713※表向き宝永6/1709-明和7/1770) ※実父は陸奥守山藩主松平頼貞 |
| 正室 覚照院 幾 (高田藩主松平定儀養女実は高田藩主松平定逵女)(?-享保13/1728) |
定邦 (享保13/1728-寛政2/1790) |
寛光院
久米次郎 河内守 近江守 越中守 致仕後杢頭
陸奥白河藩主 |
| 継室 清曉院 幸 (内大臣烏丸光栄女)(?-宝暦13/1763) |
|
|
| 側室 某氏 |
賢之助 (元文元/1736-寛保2/1742) |
寂照院 |
| 側室 岡田氏 |
定(初め千代) (元文元/1736-文化14/1817) |
真松院
信濃松代藩主真田右京大夫幸弘室 |
| 八代(白河藩二代藩主) 松平定邦 (久米次郎 河内守 近江守 越中守 致仕後杢頭 法名寛光院)(享保13/1728-寛政2/1790) |
| 縁女 普明院 百合 (仙台藩主伊達吉村女)(享保18/1733-延享4/1747) |
|
|
| 正室 清照院 友(初め菊) (福岡藩主黒田継高女)(享保17/1732-文化4/1807) |
|
|
| 側室 大塚氏 |
峯(初め栄) (宝暦3/1753-天明元/1781) |
静徳院
陸奥白河藩主(定邦養子)松平越中守定信室 |
| 逸 (宝暦8/1758-明和2/1765) |
英照院 |
| 鉤 (明和3/1766-安永8/1779) |
春光院 |
| 側室 山本氏 |
久米五郎 (天明2/1782-天明4/1784) |
孝遵院 |
| 九代(白河藩三代藩主) 松平定信 (賢丸 上総介 越中守 侍従 左少将 号楽翁 法名守国院)(宝暦8/1758-文政12/1829) ※実父は徳川(田安)宗武 |
| 正室 静徳院 峯(初め栄) (白河藩主松平定邦女)(宝暦3/1753-天明元/1781) |
|
|
| 継室 至誠院 隼・友 (大洲藩主加藤泰武女)(?-弘化4/1847) |
百代 (?-弘化元/1844) |
伊予大洲藩主加藤遠江守泰済室 |
| 定永 (寛政3/1791-天保9/1838) |
保国院
太郎丸 式部大輔 越中守 侍従 左少将
陸奥白河藩主→伊勢桑名藩主 |
| 福 (?-寛政12/1800) |
智徳院
伊予松山藩主松平立丸定則縁女(婚儀前卒) |
| 烈 (寛政8/1796-明治8/1875) |
信濃高島藩主諏訪伊勢守忠恕室 |
| 側室 貞順院 中井氏 (明和5/1768-寛政12/1800) |
寿 (?-安政6/1859) |
玉振院
越後長岡藩世子牧野河内守忠鎮室(死別)
越後長岡藩主牧野備前守忠精養女
越後村上藩主内藤豊前守信敦室 |
| 真田幸貫(初名定栄、幸善) (寛政3/1791-嘉永5/1852) |
感応院
次郎 豊後守 伊豆守 信濃守 侍従 致仕後遂翁
信濃松代藩主(松代藩主真田弾正大弼幸専養子) |
| 幸・多喜・庸 (?-文政4/1821) |
近江彦根藩世子井伊欽次郎直清縁女(不縁)
上野高崎藩世子松平摂津守輝健室(死別)
上野高崎藩主松平右京亮輝延養女
越中富山藩主前田淡路守利幹室(離縁) |
| 睦・晴・蓁 (寛政7/1795-文政6/1823) |
真浄院
肥前平戸藩主松浦肥前守熈室 |
| 恒 (?-寛政9/1797) |
幻覚院 |
| 十代(白河藩四代藩主→桑名藩初代藩主) 松平定永 (太郎丸 式部大輔 越中守 侍従 左少将 法名保国院)(寛政3/1791-天保9/1838) |
| 正室 順承院 綱 (徳島藩主蜂須賀治昭女)(寛政4/1792-天保10/1839) |
定和 (文化9/1812-天保12/1841) |
恵徳院(初め温恭院)
永太郎 寧太郎 近江守 越中守 侍従 左少将
伊勢桑名藩主 |
| 側室 隨真院 某氏 |
板倉勝静 (文政6/1823-明治22/1889) |
寧八郎 新十郎 左近将監 周防守 伊賀守 侍従
備中松山藩主(備中松山藩主板倉周防守勝職養子) |
| 母追跡中 |
太郎丸 |
智覚院 |
| 永次郎 |
真性院 |
| 定業 (文化10/1813-文政5/1822) |
聡聴院
永三郎 |
| 女子 |
|
| 男子 |
|
| 定成 |
智俊院
寧五郎 |
| 女子 |
|
| 定位 |
寧六郎 |
| 女子 |
|
| 女子 |
|
| 寧七郎 |
浄真院 |
| 土岐頼之(初名定之) (文政9/1826-明治6/1873) |
静閑院
寧九郎 徳之助 美濃守 山城守 和泉守
上野沼田藩主(沼田藩主土岐山城守頼寧養子) |
| 近説 (文政11/1828-明治19/1886) |
猶之丞 左衛門尉 初称久松姓
豊後府内藩主(府内藩主松平信濃守近信養子) |
| 邦 (?-大正2/1913) |
伊勢亀山藩主石川長門守総禄(総定)室(離縁)
丹波綾部藩主九鬼式部少輔隆都室(離縁) |
| 吉之進 |
|
| 十一代(桑名藩二代藩主) 松平定和 (永太郎 寧太郎 近江守 越中守 侍従 左少将 法名恵徳院)(文化9/1812-天保12/1841) |
| 縁女 浄潭院 猗 (大納言徳川(田安)斉匡女)(文化8/1811-文化14/1817) |
|
|
| 正室 柔正院 孝・寿 (薩摩藩主島津重豪女)(文化6/1809-文久3/1863) |
猷(初名定統、定猷) (天保5/1834-安政6/1859) |
英哲院
和之進 越中守 侍従
伊勢桑名藩主 |
| 豊(登代) (天保9/1838-明治39/1906) |
香台院
筑前福岡藩主黒田下野守慶賛(長知)室 |
| 十二代(桑名藩三代藩主) 松平猷 (和之進 越中守 侍従 初名定統 定猷 法名英哲院)(天保5/1834-安政6/1859) |
| 正室 珠光院 貞 (松代藩世子真田幸良女)(天保5/1834-明治9/1876) |
初 (安政4/1857-明治34/1901) |
一心院
伊勢桑名藩主(猷養子)松平越中守定敬室 |
| 側室 渡部氏 |
定教 (安政4/1857-明治32/1899) |
観心院
万之助
十四代当主(伊勢桑名藩主(養兄)松平越中守定敬養子、子爵) |
| 母追跡中 |
女子 |
下総古河藩主土井大炊頭利与室(離縁)
酒井朝雄夫人(離縁)
松平定鑑夫人(離縁) |
| 十三代(桑名藩四代藩主) 松平定敬 (鍥之助 越中守 侍従 左少将 左中将 法名大心院)(弘化3/1846-明治41/1908) ※実父は美濃高須藩主松平義建 |
| 正室 一心院 初 (桑名藩主松平猷女)(安政4/1857-明治34/1901) |
正男 |
|
| 側室 別所氏 |
定晴(初名和雄) (明治18/1885-昭和28/1953) |
十五代当主(子爵(養兄)松平(桑名)定教養子、子爵) |
| 母追跡中 |
喜雄 |
|
| 女子 |
|
| 鏻子 (明治10/1877-昭和10/1935) |
|
| 寿 (明治16/1883) |
|
| 敏雅 (明治16/1883-明治17/1884) |
|
| 文子 (明治22/1889-昭和33/1958) |
子爵酒井(伊勢崎)忠一夫人 |
| 十四代(子爵) 松平定教 (万之助 法名観心院)(安政4/1857-明治32/1899) |
縁女 随 (水戸藩主徳川慶篤女)(安政元/1854-大正12/1923)
*不縁 |
|
|
| 夫人 松寿院 山岡鈴 (子爵山岡鉄太郎女)(明治元/1868-明治35/1902) |
栄子 (明治17/1884-昭和41/1966) |
子爵松平(桑名)定晴夫人 |
| 十五代(子爵) 松平定晴 (初名和雄)(明治18/1885-昭和28/1953) |
| 夫人 松平栄子 (子爵松平(桑名)定教女)(明治17/1884-昭和41/1966) |
|
|
| 母追跡中 |
定光 (明治43/1910-昭和20/1945) |
十六代当主定純の父 |
| 誠子 (大正元/1912-昭和51/1976) |
公爵毛利(山口)元道夫人 |
| 順子 (大正3/1914-) |
子爵大村泰敏夫人(離縁)
ウォルター・フィニー夫人 |
| 実年子 (大正5/1916-) |
子爵杉七郎夫人 |
| 定康 (大正7/1918-) |
|